こんにちは。荻窪駅前デンタルオフィス歯科医師の大塔です。

突然ですが、みなさん粘液嚢胞ってご存知ですか?

唇や舌などの柔らかい粘膜がプクッと膨らみ見た目には小さな水ぶくれのようになったものです。この中に溜まっているのはほとんどが唾液です。

ほとんどの場合痛みや症状はなく粘液嚢胞は自然に潰れて小さくなる事もありますが、何度か繰り返し再発する事もあります。

粘液嚢胞が出来る原因の多くは、唾液腺が物理的に傷付いたり、詰まったりする事にあります。

唇や口の中を噛んでしまったり、食事中やスポーツの衝撃で口の中に傷が出来ると唾液腺が損傷して嚢胞を形成することがあります。そうするとプクッと水ぶくれのような膨らみが出来てしまうのです。

治療方法としては、

小さなもので痛みや機能障害が無い場合には特に処置はせず経過観察をすることがあります。嚢胞が自然に破れて自然治癒する事もありますが再発を繰り返すこともあるので注意が必要です。

嚢胞が大きかったり、再発を繰り返す場合には原因となっている唾液腺も含めて外科的に切除する事が効果的です。

ちなみに唾液腺は口の中に無数にあるので粘液嚢胞の原因となっている部分を取り除いても心配はありません。

先日、家で子供がチキンを食べていたら唇が膨れ上がっていたので写真を撮りました。

翌日には腫れは引いていました。