
マイクロスコープ/ラバーダムを活用し、
「可視化」した上で治療に臨む、
「再発しにくい」精密根管治療
1回1時間 11,000円(税込)
※感染根管の場合も同様
荻窪駅前デンタルオフィスでは、先端技術を利用した「根管治療(根っこの治療・神経の治療)」を実施しております。
虫歯が進行すると、歯の神経(歯髄)まで達します。
こうなってしまうと虫歯菌が感染した神経を取り除き、根管(神経が入っている管)を綺麗に清掃してから被せ物をする治療を行います。
一見簡単な処置のように思えますが、「根管を綺麗に清掃する作業」は非常に困難を極めます。なぜなら、根管は非常に複雑に入り組んでおり、しっかり清掃を行わなければ、「痛み」「腫れ」などの原因となり、「根尖病巣」という病気にもなるためです。「根管」が神経の入っている管であり、このすべてを綺麗に清掃する必要があります。
従来までは、「肉眼」でこの治療をしていました。
少し考えればわかると思いますが、「肉眼」ではこの細かい部分をすべて確認しながらしっかり作業することは不可能です。つまり、従来法の根管治療とは「勘」や「経験」に頼った治療で、時には再治療そして「抜歯」の選択を迫られることも多々ありました。
しかし、マイクロスコープ(歯科用顕微鏡)を利用することで、今まで見えなかったものが見えるようになり、しっかり目で確認しながらの治療が可能になりました。
マイクロスコープ(歯科用顕微鏡)を含め、当院で実施している根管治療の特徴をご紹介いたします。
当院で実施している「可視化」根管治療は「再発しにくい」ことが特徴です。
それぞれ特徴をご紹介いたします。
マイクロスコープ(歯科用顕微鏡)とは、その名の通り、治療部位を拡大する機器です。
根管治療においては、どれだけしっかりと問題部位を確認できるかが成功の成否を分けますので、成功率を上げるためには欠かすことができない機器になります。
下の画像が「肉眼」で見た状態と、「マイクロスコープ」で見た状態の視野になります。
どちらの方が精度の高い治療ができるかは一目瞭然ですね。
当院でマイクロスコープを導入することにより、「抜歯」という最悪のシナリオを避けられる可能性が飛躍的に高まりました。
ラバーダム防湿は、根管治療を成功させるためには必須のものです。
ラバーダム防湿とは、治療する歯以外を薄いゴム製シートで覆い被せて口腔内の唾液の流入や細菌の治療部位への感染を防止する道具です。
ラバーダムを使用することで、様々な口腔内細菌が根管に侵入するのを防ぎ、無菌的な処置を行うことが可能になります。逆を言えば、ラバーダム防湿を行わないで行う根管治療は細菌感染の可能性が高まり、再治療の原因ともなります。
根管治療でラバーダム防湿を行うことは欧米では必須の処置です。当院で行う根管治療はラバーダム防湿をしっかり実施しておりますので安心していただけたらと思います。
根管治療にはファイルという専門の道具を使用します。
従来までは一度利用したものを滅菌し他の患者様に使用することが多くありました。
しかし、当院ではWAVE ONEシステムを導入していますので、滅菌包装されたファイルを1人の患者様に1本使用します。もちろん使い回しはしませんのでこれが原因での感染はありえません。その都度、使い捨てになります。その他、WAVE ONEシステムと従来法との違いをご紹介いたします。
神経の管の中にある細菌を綺麗に取り除いた後は、根管の先に薬を充填していきます。このとき、薬を充填する方法には、大きく分けて2つの方法があります。「側方加圧方式」と「垂直加圧方式」です。
側方加圧方式ですと「固体」の状態で薬を詰めていきますので、どうしても根管内に「隙間」が生じやすくなり、その部分から再感染の可能性が高まります。
垂直加圧方式ですと「半固体」の状態で薬を詰め、また、垂直に薬を詰めていきますので、「隙間」が生じにくく、再感染リスクを低くすることができますので、当院では「垂直加圧方式」を採用しています。
当院では、患者様が抱えていらっしゃるお口のお悩みや疑問・不安などにお応えする機会を設けております。どんなことでも構いませんので、私たちにお話ししていただけたらと思います。ご興味がある方は下記からお問い合わせください。
東京都杉並区上荻に位置する歯科医院・歯医者、荻窪駅前デンタルオフィス。荻窪駅西口から徒歩2分。個室のカウンセリングルーム完備、キッズスペース完備。虫歯や歯周病、小児歯科、入れ歯などの一般歯科の他、インプラント、白い詰め物・被せ物、ホワイトニング、口腔外科(親知らずの抜歯)、根管治療などを実施。痛みを抑えた・歯を削る量の少ない治療を得意としています。歯周病認定医、矯正歯科専門医在籍。地域(杉並区上荻、荻窪、阿佐ヶ谷、高円寺、西荻窪、南阿佐ヶ谷、吉祥寺周辺)の皆様から評価される歯科医院(歯医者)をこれからも目指していきます。